
僕は髭が嫌いです。
髭を剃るのも面倒だし、髭が伸びてきてゾリゾリするのも嫌いです。
そんな思いでついに2020年1月に髭脱毛することにしたので、実体験レポートしていきたいと思います。
浜松中央クリニックの口コミ・レビュー
料金とアクセスのしやすさ、脱毛種類などなどいろいろ調べた結果、浜松中央クリニックさんにお願いすることにしました。
ちなみに料金は「鼻下・顎・頬・顎下」4点セットの10回コースで¥143,000(税込)でした(2020年1月時点)。
キャンペーン中なので結構安めです。
この値段で髭剃りとオサラバできると思ったら最高ですよね。
その他くわしい料金表はこちら。
クリニック内の雰囲気
Googleマップのレビューにはボロクソに書かれていますが、ぜんぜんそんなことありません。
院内も綺麗ですし、スタッフの皆さんもとても優しいです。
もしかしたら以前は酷かったのかもしれませんが、僕が行った際はとても雰囲気のいい所だと思いました。
駐車場は欲しいなと思います。
ここからは、脱毛の記録を写真付きで残しておこうと思います。
脱毛直前(2020年1月12日)

The 青髭。
肌が弱いのに髭が濃いので、髭剃りに散々苦労してきました。
そんな僕がいろいろ試してたどり着いた髭剃りの最適解は、濃髭×弱肌におすすめな、最低価格髭剃りツールに書いてあります。
ちなみに赤いのは、施術前に先生がつけたメモです。
この線が頬・顎・鼻下境目なんだと思います。(たぶん)
そしてこの直後に施術してもらいました。
髭が密集している顎周りはなかなか痛かったですが、まあ一瞬です。
カミソリ負けをすることを思えば耐えられます。
施術自体は30分もしないうちに終わりました。
その後特に肌荒れもなく、いわゆる泥棒髭状態もありませんでした。
心なしか、施術後3日は髭が伸びるのが遅かった気がします。
そしてその後の経過観察。
18日後(2020年1月30日)

まぁ、もちろんまだ大した変化はありません。
先生曰く、5回目が終わったら効果が実感できるようになるとのこと。
気長にやっていこうと思います。
28日後(2020年2月9日)
2回目施術前直前

この日は2回目の施術日だったので、T字カミソリで丁寧に剃っています。
敏感肌でもカミソリ負けせず深剃りするツールについては、濃髭×弱肌におすすめな、最低価格髭剃りツールを読んでみてください。
心なしか、1回目の施術前より薄くなった気がしますが、気のせいでしょうか。
画質が悪かったり、深剃りがめちゃくちゃうまくいっただけかもしれませんが・・・。
2回目施術直後

施術直前よりもちょっと肌が荒れている気がします。
ちょっとボコボコしているのが、光の反射でわかりますね。
今回の施術は前回よりも1ランク高い強度で行ってもらいました。
ギリギリ我慢できるくらいの痛さですね。
それもやっていくうちに慣れましたが。
これ以上痛いと結構厳しいかもしれません。
32日後(2020年2月23日)
3回目施術前直前

心なしか、髭の密度がさがった気がします。
3回目施術

4回目後

これまでと違って伸びているところの写真です。
髭の生える部分がまばらになってきてるのがわかります。
以前より半分くらいになったでしょうか。
髭が結構濃い目の僕が4回目で半分くらいになったので、薄めの人は全6回で十分かもしれませんね。
僕は全10回なので、あと6回分。
結構痛いですが、頑張っていきたいと思います。
5回目後

髭のなくなり具合をわかりやすくするために、先回から伸ばした状態で撮影しています。
個人的には7割くらい無くなった気がします。
まだまだ5回の処理を残しているので、すべて終わる頃にはツルツルを期待できますね。
6回目後

最近はもう髭はほとんど剃ってないです。
全体がうっすらと、あと口角にちょろっと残っています。
7回目後

7回目以降3週間ほどですが、一度も髭をそっていません。
これまでは2週間ごとに施術してきましたが、髭が生え揃ってくるのが遅くなってきたので4週間おいて施術することになりました。
8回目後

9回目後
