
こんばんは、ミウラです。
今年から手ぶら通勤をはじめて、2ヶ月がたちました。
手ぶらで通勤することって結構勇気がいることだと思いますが、メリットもかなり感じているので、そのあたり書いていきたいと思います。
【ミニマリズム】手ぶら通勤のメリットがでかすぎる
僕の通勤時の持ち物は、主に以下の2点です。
- スマホ(クレジットカード、キャッシュカード、免許証入り)
- ハンカチ
常に手ぶらで通勤してるわけではなく、現金やサコッシュを持ち歩くこともあります。
といっても月数回というレベルです。
ちなみにスマホカバーはiFace First Class Marbleを、その裏にMOFT Xのスタンドをつけています。
MOFT Xはスタンドとしてもカードケースとしてもめちゃくちゃ優秀です。MOFT Xがあって初めて手ぶら通勤が可能になりました。
MOFT Xについては別途レビューしていますので、興味があれば以下の記事を読んでみてください。
»【MOFT X レビュー】最高のスマホスタンドに出会ってしまいました。
そして手ぶら通勤で感じるメリットは次の3つです。
手ぶら通勤のメリット①:間食が減った
僕の会社の売店は現金オンリーです。「この時代にまだ現金かよ・・・」という話はとりあえず置いておきます。
売店が現金しか取り扱っていなければ、当然現金を持ち歩いていない僕は利用不可です。
キャッシュカードは持ち歩いているので、最悪の場合はATMから現金をおろして売店で買い物もできますが、そこまでして欲しいものが特に無いですね。
手ぶら通勤のメリット②:朝の準備が超楽
通常朝の準備というと、パソコンやペンケース、本などをカバンにつめこんで家を出ますよね。
手ぶら通勤ならそんな準備の時間は必要なくて、ハンカチとスマホをポケットにいれて家を出るだけです。
朝は限界まで寝ていたいのでサイコーです。
手ぶら通勤のメリット③:忘れ物をしなくなる
これは朝家を出る時も夜会社から帰る時もいえますが、忘れ物をすることがなくなりました。
モノをたくさん持ち歩いている場合は、準備にあれこれ手間取ったりすることが多いと思いますが、手ぶら通勤だったらスマホとハンカチさえあれば大丈夫です。
忘れ物をする余地すらありませんよね。
まとめ
2ヶ月手ぶらで通勤してみて感じたメリット3つをお話ししました。
- 間食が減る
- 朝の準備が楽
- 忘れ物をしなくなる
女性の方とかだったら持ち物多そうなので難しいと思いますが、少しでもモノを減らそうと考えてみるのは有益だと思います。
僕は今後も手ぶらで通勤します。
以上、参考にしてみてください。