
Youtube、見てますか?
どんな動画を見てますか?
ゲーム実況、テレビの違法アップロード、音楽PVあたりでしょうか。
今回は、そのYoutubeを英語学習に役立てる方法についてご紹介したいと思います。
私はこの方法で、TOEICスコアを530から815に伸ばしました。
まだまだ雑魚ですが、815点というとそこそこ「すごい」と言われます。
この方法を使えばタダで達成できるかもしれないので、やらない理由は無いです。
TOEICに効くYoutubeの使い方
どんな能力が伸ばせる?
英語力といっても、力は様々です。
読む力、聞く力、話す力、書く力などなど。
本記事の内容では、読む力と聞く力をアップさせることができます。
それでは早速紹介していきます。
ステップは大きく分けて、たったの3つです。
ステップ1:興味のある分野でネイティブイングリッシュYoutuberを探す
まずは教材探しです。
教材の内容はあなたの興味があるものでいいので、興味があるものを英語で検索してみてください。
例えば僕の場合は、minimalismとかlifehackあたりです。
例 https://www.youtube.com/watch?v=km4pOGd_lHw
この時注意してほしいのが、なるべくネイティブイングリッシュのYoutuberを見つけましょう。
なぜなら、やはりネイティブイングリッシュが使う英語のほうが発音的にも文法的にも自然だからです。
といっても自己紹介に「I’m native English.」なんて書いてる人は居ないので、実際に動画を見てみて自分で判定してみてください。
僕も結構テキトーに判定しています。
なんとなく「自然だなー、きれいな英語だなー」と思った人を選んでいます。
不安な人は、英語が得意な人に尋ねてみてください。
ステップ2:英語字幕をオンにして視聴
教材とする動画が決まったら、英語字幕をオンにしましょう。
字幕がない場合は、手間ですが他の動画を選んでください。
動画が無いと学習効率激落ちです。
字幕をオンにした後は、ひたすら音声に合わせて字幕を目で追いながら動画を視聴してください。
1本あたり100回は見てください。
一日10回見れば、3ヶ月強で達成できます。
また、繰り返しの視聴で時間がかかりすぎるのを防ぐために、動画は3分~5分程度のものを選びましょう。
継続のハードルは、低ければ低いほどよいです。
おそらく最初のあたりは目でなぞるだけで意味が入ってきませんが、徐々に意味がわかってくると、音声・文字・意味が脳内でつながってきます。
ステップ3:徐々にスピードを上げる
通常スピードでだいたい聞き取れる・目で追えるようになってきたら、動画の速度をアップさせてください。
最近のYoutubeは0.25倍間隔で速度を調整できます。
右下の歯車マークから再生速度を選択してみてください。
1.5倍速も字幕を目で追えるように慣れば十分だと思います。
次の動画を探し、また100回再生を目指しましょう。
なにはともあれ、継続が大事
どんなに効率的な学習方法でも、継続しなければ意味がありません。
なるべく無理のない回数・頻度から取り組んでみてください。
それでは。
関連記事
参考図書
英語学習方法の確立において、大いに役に立ちました。