
先日注文した完全食REAT(リート)が届きました
REAT到着。
REATって完全食感をあんまり強く押し出してないですね。
商品ページには完全食と完全栄養食って書いてるけど、パッケージには一つもない。
食べてみたので、レビューしていきたいと思います。
本記事の内容
- 完全食のスープって美味しいの?
- REATの価格は?
- REATにも栄養素ちゃんと入ってる?
REATの感想・レビュー
完全食のスープって美味しいの?
他の完全食とは一線を画すくらい「普通の食事」という味をしていた。
ふつう完全食といえば、「あんまりおいしくないけど、健康と時短のために食べるもの」という雰囲気があります。
今までいろんな完全食を食べてきましたが、味についていうと「できれば完全食じゃない普通の食事をとりたいな」と思います。
「REATもそんな感じかな〜」と思いつつ、いただきました。
ちなみに味はトマト&チキンスープです。
味は「普通のよくあるレトルト食品の味」という感じ。
特別美味しいわけではありませんが、完全食にありがちなクセもありません。
むしろ、いつものご飯で前菜として出てきたらちょっといいかな。そんなクオリティです。
パンとか米とかもよく合うかなと思いました。
パンをひたして食べてもいいですし、炊いた米を入れてリゾットにしてもいいかもしれません。
REATの価格
1食あたり、660円です。(定期便割引もあります。)(Amazonだとちょっと割高です。)
1箱3食入り1,980円で売っています。
公式ページで15%オフのトライアルセットも売っています。
»REAT
公式HPから定期便を申し込むと、10%オフになります。
つまり一食あたり約600円ですね。
ストレートな感想を言うと、定期便でもちょっと高いですよね。
一食に600円も出せるなら、僕はコンビニでおにぎり・サラダ・チキンを選びます。
REATでもしっかり栄養とれるのか
公式HPのグラフでは細かい数値は読み取れませんが、「おおよその必要な栄養素を含んでますよ」とアピールしています。
Amazonのページにはちゃんと数字で書いてありました。
厚労省の『日本人の食事摂取基準』と比べてみましょう。
※REATの方は1食分で、厚労省の方は1日分です。
どれもだいたい3分の1程度満たせていますが、どうしてもカロリーの低さが気になります。
REATは1食あたり258kcalしかありません。
ダイエットだからといって、無闇にカロリーを減らすのはどうなのかなぁと思ったりします。
低カロリー食を続けていると体が省エネになってしまうので、よけい太りやすくなったりするという話も聞きます。
結局REATは『買い』なのか?
正直なところ、なかなか買う人はいないんじゃないかと思います。
湯せん、もしくはレンジで温める必要があるので手間がかかります。
もちろんそのまま食してもいいと思いますが、皿が必要ってそもそもめんどくさいですよね。
価格も結構高いです。
ふつう完全食というと1食あたりだいたい250〜400円あたりですが、REATは660円です。
660円もあれば、栄養バランスを考えた上でコンビニで済ませられそうですよね。
家で作る食事の栄養価アップのために取り入れるとしても、660円あればもっといいサラダとかメイン料理が足せそうですよね。
それでも取り入れるとするなら、小金持ちの方が前菜として導入するにはちょうどいいかもしれません。
でもまぁ、完全食にしては美味しいのは確かです。
BASE BREAD、All-in PASTA、huelなど様々な完全食を試してみましたが、単体で美味しいのはダントツでREATだと思います。
もし「金ならめちゃくちゃあるし栄養バランスのとれた食事をしたいけど、メニュー考えるのはめちゃくちゃだるいぜ」って人がいたら向いてるのではないかと思います。
その際は、米やパンなどでカロリーを補ってあげてください。
以上です。