
外出自粛を求められている今、みなさんちゃんとご飯食べてますか?
僕は土日は外食で済ませていることが多いんですけど、そうも言ってられなくなってきました。
かといって僕が暮らしている寮には、満足な料理器具がありません。
寮生50人ほどに対して、共用IH調理器具が2つあるだけです。
自室で食べる場合はカップ麺やコンビニ弁当に頼ることになります。
『第二次世界大戦以来の経済危機がくる』とも言われているので、節約もしないといけないですよね。
しかしながら、量もそこそこないと満足できない・・・。
そんなわけで、”ペヤング超大盛り”をベースに栄養バランスのとれた食事を思いつきでやってみました。
ペヤング超大盛りの栄養バランスを整えてみた
4/19
— みうら (@MiUPa) April 19, 2020
「もやしをあらかじめレンチンしておいて、湯切りした後の焼きそばに混ぜた方が楽」という事に気がつく
前回の課題を踏まえて、次に活かす
PDCAを回す速度が常人の比ではない
さすが国立大院卒修士、発想が天才のソレである(日本の夜明けは近い) pic.twitter.com/gZTWEsfsUj
そのまま食べられるカット野菜って、量の割に高いですよね。
本当はレタス系の葉物野菜を摂りたかったのですが、諦めてモヤシにしました。
230gで108円、野菜としてはまぁまぁお得です。
ペヤング超大盛りと合わせても340円程度です。
実際に栄養バランスはどれくらい?
ペヤング超大盛りとモヤシ(250g)を合わせた栄養素は以下の通り。

タンパク質とビタミンAが不足して、少々塩分のとりすぎですね。
塩分のとりすぎは、ソースを控えるということでヨシとしましょう。
他に足せば良さそうなもの
さて、タンパク質とビタミンAをなにで補うか考えていきましょう。
とはいっても、節約前提のメニューなので選択肢はひとつです。
低価格で栄養豊富なものといえば、卵。
とりあえず卵を2つ足したらどうなるか見てみます。

ほぼ完璧じゃないですか?
卵2個で20円ほどなので、合計360円程度です。
とりあえず土日の自粛はこれでしのいでいこうと思います。
なんかもっと安くて手軽で大盛りなバランス飯があればまた書きます。