
最近ニュースやSNSなんかで「完全食※」をよく見かけますね。
たぶん自粛要請でテイクアウトや自炊への関心が高まり、栄養バランスを気にするようになったからでしょう。
テイクアウトは高くつくし、自炊はめんどくさい。
その結果、完全食にたどり着くのはめちゃくちゃ自然なことだと思います。
といっても完全食ってスーパーで売ってるわけじゃないし、どこで買ったら良いかも正直わかんないですよね。
なので今回は、僕の推すベースブレッド・ベースパスタの購入方法について解説していきたいと思います。
字面からわかるとおり、ベースブレッドはロールパンタイプ、ベースパスタはパスタタイプの完全食です。
「完全食とはなんぞや」と言う方は、こちらをどうぞ。
»完全食とは?【A.次世代の食事です】
【完全食】ベースブレッド ・ベースパスタの購入方法解説【500円引きクーポン付き】
購入方法は2パターンあります。
Amazonで買うパターンと、公式サイトで定期購入するパターンです。
ベースブレッド・ベースパスタ購入パターン①:Amazonで購入
意外と思われるかもしれませんが、実はAmazonでも完全食は取り扱ってます。(ベースブレッドやベースパスタくらいですが。)
しかもベースブレッドはロールパンの売れ筋ランキング第1位です。(2020/05/02現在)

Amazonユーザーには定番になってるのかもしれませんね。
ちなみにAmazonアカウントの作り方は、こちらを参考にしてみてください。
»Amazonのアカウントの作成方法(外部リンク)
続いて、ベースブレッドを定期購入する方法について書いていきます。
ベースブレッド ・ベースパスタ購入パターン②:公式サイトで定期購入
手順❶:公式サイトにアクセス
まず以下のリンクから公式サイトにアクセスしてください。
手順❷:右下の購入ボタンをクリック

今回は、スターターセットの購入を例に進めていきます。
ベースブレッド単体、もしくはベースパスタ単体で購入したい方でも、基本的に手順はおなじです。
一旦このやり方を見てもらったら、あとは同じ手順でなんとかなります。
ただ、このスターターセットは破格の値段なので、初めての方はここから始めるのがめちゃくちゃオススメです。
手順❸:配送先の指定

忘れないように最初に書いておきます。
右のクーポンコード欄に『CMN500』を必ず入力してください!これで500円引きになります!
クーポンコードを入力し終えたら、落ち着いて購入者情報を入力していきましょう。
Amazonアカウントを持っている方はAmazonアカウントにログインするだけで、Amazon Payという決済システムが使えます。オレンジ色のAmazon payボタンから進めます。
そうでない方は、メールアドレス・配送先情報を入力してください。
ちなみに僕は、会社に届くようにしています。
情報を入力し終えたら、「配送方法に進む」ボタンをクリックしてください。
手順❹:配送方法の指定

ここで配送日の指定ができます。
「日付を指定してお届け」、もしくは「日付を指定せずに最短でお届け」を選んで、「支払い方法に進む」をクリックしてください。
手順❺:支払い方法の指定

支払い方法は、クレジットカード・Amazon pay・代金引換 の3つから選べます。
(ぶっちゃけ、ここでAmazon payを出す意味がないですよね・・・。選ぶ人は手順❸ですでに選んでると思うので。)
請求先住所は、「購入者=配送先」の場合は配送先住所と同じ、誰かに送る場合は違う請求先住所を使うでいいですね。
選択が終われば、「ご注文を確認する」ボタンをクリックしてください。
手順❻:ご注文を確認する

ここまでくれば、ほぼ終わりです。
配送先住所や配送日、注文内容が正しいか確認して、「ご注文を完了する」ボタンをクリックしましょう。
以上で購入完了です。
クーポンコードは『CMN500』です!!!
大事なことなので、見出しでもお伝えしました。
これがあれば500円引。
結構大きいですよね。
忘れずに使ってくださいね。
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。