

「ベースブレッドってどんな味がするんだろう。飽きたりしないのかな?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ベースブレッド の味・食感は?
- どれくらいのペースで食べるのか?
- 食べ続けて体調はどう変化した?
半年ほど前からをランチをベースブレッドに切り替えていて、これまでに344個(172食)完食しました。
ベースブレッド を食べた量に関しては、現時点でトップクラスに入るんじゃないかと思います。

わかりづらいですが、上の画像はすべてBASE BREADの注文履歴です。
2020/5/8 追記 購入方法について画像付きで解説しました。
2020/05/23追記 ベースブレッド にチョコレートver.が出ました!
ベースブレッド344個食べてみた【感想・口コミ】
味は全粒粉パン
全粒粉のパンをたべたことがありますか?
味の印象は、あれにとても似ています。
というのも、全粒粉のパンもベースブレッド も、「大事なものを引き算せずに全部ひっくるめた」という感じのものなので、味が似てくるのも当然かなと思います。
味がうすめなので、飽きはなかなか来ません。
逆に、人によっては最初から飽きるという状態になるかもしれませんが・・・。
食べた感じはカタめロールパン
食感については全粒粉パンとは結構違うかなと感じます。
全粒粉のパンは硬くてボソボソなものだと思います。
ベースブレッド も以前はそんな感じでしたが、日に日に改良され続けており、今では割と普通のロールパンになったかと思います。
どれくらいのペースで食べるのかいい?→毎日1食がおすすめ
SNS等をみている限りでは、朝食をベースブレッド に置き換えている方が主流なように感じます。
1日のうち1食を完全食に置き換えるわけですね。
一方僕は、朝と昼の2食をベースブレッド に置き換えています。
それぞれ別の理由があります。
朝にベースブレッドを食べる理由:時短
朝だったら朝食を準備したり、昼だったら食堂に行ったりコンビニで買ってきたりという手間があるかもしれません。
しかし、ベースブレッドなら3秒で食べられます。
準備も後片付けも必要ありません。圧倒的時短です。
昼にベースブレッドを食べる理由:食後の眠さがなくなる
昼食をとった後は眠くなる方が多いかと思いますが、ベースブレッド なら眠くなりません。(個人差はあると思います。)
とはいっても、私は食事をベースブレッド に置き換えることで生み出せた時間は仮眠に当てています。
仮眠をとると午後もすっきりして働けますからね。
もちろん仮眠の前にはカフェインを摂取しておきます。目覚めからロケットスタートという感じです。
コーヒーを飲むより手軽でコスパが良いです。
着色汚れも気になりません。
一日一錠にしておきましょう。
カフェインに弱い人は過剰摂取に気をつけてください。
食べ続けて体の調子はどうなった?→超安定です
おかげさまで、食べ始めてからしばらく体調を崩した記憶がありません。
また、摂取する栄養素やカロリーのばらつきが少なくなるので、体重の増減も特にありませんでした。
ダイエットにベースブレッドを取り入れてみるのも良いかもしれません。
まずは少ない回数で取り入れてみるのが良いと思います。
いきなり「1ヶ月毎朝置き換えてみる」というのはあまりお勧めしません。
やっぱり同じものを食べ続けるには抵抗がある方もいると思うので。
今だと初回は商品価格20%オフ、2回目以降10%オフの価格になるキャンペーンをやっているので、これを機に試してみるのは良いかなと思います。
»完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット

特に一人暮らしの社会人はおすすめです。
以上です。
※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む