
こんにちは、ミウラです。
作りかけで長い間放置していたエレキマンドロンチェロ を先日やっと完成させました。
1から作るのは至難の技なので、メルカリでエレキギターを購入し、それに8本の弦を張れるように改造しました。
総材料費は5万円もしなかったと思います。
用意したもの
・エレキギター(中古Ibanez) 8,000円 メルカリで購入
・ストリングブッシュ 裏側

・ストリングブッシュ 表側

・ペグ(手持ちの余りパーツ)
・ブリッジ 3Dデータを作成し、DMMで出力したもの。チタン製(1万円)

上のようなパーツを組んで改造しました。
使った工具
・近所のホームセンターのボール盤
これがないとほぼなんもできません。ヘッドに追加の穴開けられないし。ボディの方にもストリングスルーするために開けたけど、こっちはT.O.M.のブリッジをうまく使えば穴を開けなくても済んだかもしれない。まあ、パーツをたくさん作る方がお金がかかるのでこちらで正解だったと思います。
・やすり
ナットに弦溝を切るのに使いました。削りすぎには注意です。100均ので十分です。
かかった時間
多分1年くらいかかりました。
それだけ制作に苦労した、と言うわけではなく、買ったパーツがうまくフィットしなかったたびに「あぁ、合わなかった・・・」と数ヶ月落ち込んで距離を置いていたので、これだけ時間がかかってしまいました。
今後やりたいこと
マンドリン、マンドラ、エレキギター、エレキベースがある我が家にもついにマンドロンチェロ がやってきたので、曲がりなりにもマンドリンオーケストラが完成しました。
マンドリンオーケストラ編成の動画とかアップしていけたらいいなと思います。
以上です。お疲れ様でした。